引っ越しでCATVのJCOMからから光回線のフレッツ光に乗り換えて早くなった
2015/03/18
引越しを機に、インターネット接続業者を変えました。
それまでは東京都内に住んでおり、J:COMと契約してインターネットとテレビの両方をケーブル回線にて利用していました。
そして、最近静岡県に引っ越したのですが、住んでいる地域はJ:COMの対応エリアではい上、そもそもケーブル回線自体が来ていないので、接続方法と業者を変えざるを得ませんでした。
結局、新たに選んだのは、NTT西日本のフレッツ光とSo-netの組み合わせでした。
数あるプロバイダーの中からSo-netを選択した理由ですが、加入すればパソコン購入価格が大幅に安くなるキャンペーンを実施していたからです。(引越しと同時にパソコンも買い替えました。)
引越しをする少し前に加入手続きをしたのですが、時期が丁度5月のゴールデンウィークに差し掛かってしまった為、工事が混んでおり、契約から工事開始まで2週間程待たされました。
しかし、工事の作業自体は手際よく行ってくれ、1時間も掛からずに完了しました。
パソコンの設定は自分で行いましたが、多少慣れていた事もあり、特に苦労する事もなく終わり、インターネット回線に問題なく接続する事が出来ました。
これは、とかく設定が面倒な無線ではなく、有線での接続であった事も要因かもしれません。
接続の品質に関してですが、回線速度の方はそれまでのJ:COMより若干速い印象ですが、これはケーブル回線と光回線の差と言えそうです。
スペック上も光回線の方が早いのですが、スペック通りの結果でした。
容量の大きい動画をダウンロードする際も、ストレスなく短時間で完了するので、満足しています。
ただ、時折回線が遮断するトラブルが発生するのが、気になっています。
1日1回から数日に1回くらいは、何故か突然接続が切れてしまい、再度パソコンのインターネット接続操作をしなければなりません。
住んでいるのが山の中の別荘地なので、そのせいもあるかもしれませんが、もう少し安定して利用出来るようにして欲しいところです。
もっとも、以前利用していたJ:COMも、業者側でも原因が特定出来ない要因で接続が遮断される事があってので、どんな場合でもこのようなトラブルはある程度受容しなければならないようです。
回線 | フレッツ光 |
プロバイダ | so-net |
満足度 | 4 |
地域 | 静岡県 |