SOHO兼自宅でGMOとくとくBBフレッツ光ネクストファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼(はやぶさ)を契約

      2015/04/16

実家(岐阜県各務原市)の2階が空いていたのでSOHO兼自宅という形で今年の1月に引越し&フレッツ光の再契約をおこないました。

これまで暮らしていたマンションでもフレッツ光ネクストのマンションタイプを利用していましたが、実家ではNTT西日本が提供しているフレッツ光ネクストの「ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼(はやぶさ)」と呼ばれるいかにも速そうなネーミングのタイプに切り替えられましたので実家の契約を光ネクストのファミリータイプから隼に変更しました。
ちなみにプロバイダーはこれまで実家で契約していた「GMOとくとくBB」で隼にも対応していましたのでそのまま継続です。
実家ではこれまでも1階で親が古いPCでインターネット接続しておりましたので、その環境は残しつつ2階でも使う形になります。
実家の構造がツーバイフォーで構造上、屋根裏や壁でのLAN配線が難しく無線しかないかなと思っていましたが思った以上に手持ちの無線LAN機器では速度に不安があって悩みました。
結局1階の換気扇窓から家の外を屋外用LANケーブルというのを使って2階に通す事になりました。

また現状のマンションのフレッツ光ネクストの契約は解約時に違約金も発生しますとの事でした。
引越しのタイミングはなるべく遅くしたくなかったのでこれは諦めかけていたのですが、再度NTTに確認した所引越し先の実家で同様のフレッツ光ネクストの契約があるのであれば違約金も免除されますとの事。
どうも最初に電話した時の聞き方がダメだったみたいです。
コミュニケーションって大切だなということでこれはあっさり解決です。

さて、実際引越しして設置です。
まずルーターの設定で躓きました。
光電話共用の光フレッツ契約だったのですが、インターネット接続の段階でPPP接続ができません。
NTTに問い合わせした所ルーターの設定がそうなっていないですねとの事。
よく見るとルーターのPPPランプが何故か点灯していません。
PCでルーターに接続してプロバイダー情報を設定してやっと通るようになりました。
屋外配線も何とか完了してやっと接続です。

ドキドキしながら速度テストしてみましたが、何となく前とあまり変わっていません。
ちょっと期待していただけに残念です。
NTTに問い合わせした所、ご家庭によってはあまり変わらないケースもありますとの事。
しょうがないかなと思ってNTTのサイトを見ていたらルーターやハブ、LANケーブルも高速の「1000BASE-T」対応していないといけないみたいだったのですが、LANケーブルとハブがそうなっていませんでした。
これだと思い今度新調しに行く予定です。

回線フレッツ光
プロバイダGMOとくとくBB
満足度4
地域岐阜県

 - GMOとくとくBBの口コミ評判 , , , ,