固定回線代わりに使っていたUQ Wimaxからauひかりへの乗り換え
2015/03/03
このたび自宅のインターネット回線をauひかりにしてみました。
またプロバイダは@niftyを選択しました。
今まではモバイル回線のWimaxを使っていましたがいろいろと思うこともありWimaxを解約しました。
なぜモバイル回線から乗り換えたか
これまではUQ Wimaxを使って固定回線代わりとしていました。
だいたい3年程使っていましたが利用していた時に不満がでることは特にありませんでした。
それが今回なぜauひかりの固定回線にしたかというとWimaxの帯域制限が始まるからです。
今まで使っていたWImaxの回線は40Mbpsから12Mbsp程度と1/3程度になってしまうのでさすがにこれは使っていられないなと思い、ちょうど更新月になったときをきっかけに固定回線にすることにしました。
auひかりにした理由は
昔と違い、今ではひかり回線もたくさん選択肢があります。
フレッツ光や最近始まっとドコモひかりなどです。しかし私はauひかりを選択しました。
なぜなら現在使用しているスマートフォンがauだからです。
CMでもよく放送されていますがauのスマートフォンを使っているとスマートバリューと言って月々の利用料が安くなります。
その安くなる割合がドコモひかりと比べてもダントツに大きいためauひかりに乗り換えてみました。
乗り換えてみて
Wimaxと違い申し込んですぐ使えるものではありませんでした。
またやはり初期費用が高いと感じました。
しかしモバイル回線から固定回線にしたため当然安定性が向上し、速度もかなり早くなりました。
wimaxの欠点としてpingが遅いというものがあるのですがauひかりの場合は全くそんなことはありませんでした。
インターネット回線自体の月々の使用料金は上がってしまいましたが、家族のスマートフォンの使用料金が大幅に割り引かれたため、トータルで見たら通信費は下がっているのかなと思います。
ただ2年経ったのちに割引額も減ってしまうので、違約金がかからない時にまたほかの回線も検討してみようかなと思っています。
回線 | auひかり |
プロバイダ | Nifty |
満足度 | 4 |
地域 | 埼玉県 |